2022年11月12日
ブログを移行しました!!
2022年07月10日
白樺高原音楽祭『クリスピージャム'22』
直近のコンサート出演である「白樺高原音楽祭クリスピージャム22」に向けて練習をしています。
8つの団体が出演しますが、我々は5番めに出演、ちょうどお昼時になります。
会場は「たてしな野外音楽堂」
キッチンカーもいくつか出てるらしいので、食しながら、爽やかな高原で音楽を楽しんでみては如何でしょうか。
--------------------------------------------------------
白樺高原音楽祭『クリスピージャム'22』

日時 : 7月23日(土)9:30〜15:00
場所 : たてしな野外音楽堂
参加協力費 : 1,000円 子ども500円
--------------------------------------------------------
佐久古楽合奏団は5曲演奏しますが、その中の一曲を。
当日の演奏のものとは違いますが、歌、4声のガンバコンソート、ハープ、リュート の編成で、佐久古楽合奏団が演奏する用です。
パーセル/もし愛が甘い情熱ならば
「長野県立科町公式Twitter」より
8つの団体が出演しますが、我々は5番めに出演、ちょうどお昼時になります。
会場は「たてしな野外音楽堂」
キッチンカーもいくつか出てるらしいので、食しながら、爽やかな高原で音楽を楽しんでみては如何でしょうか。
--------------------------------------------------------
白樺高原音楽祭『クリスピージャム'22』

日時 : 7月23日(土)9:30〜15:00
場所 : たてしな野外音楽堂
参加協力費 : 1,000円 子ども500円
--------------------------------------------------------
佐久古楽合奏団は5曲演奏しますが、その中の一曲を。
当日の演奏のものとは違いますが、歌、4声のガンバコンソート、ハープ、リュート の編成で、佐久古楽合奏団が演奏する用です。
パーセル/もし愛が甘い情熱ならば
「長野県立科町公式Twitter」より
白樺高原音楽祭『クリスピージャム'22』が開催されます。1,500mの高原の澄んだ空気。風がわたり、樹々がそよぎ、耳にやさしい小川のせせらぎ。ステージと自然の音たちの共演。ぜひお越しください!
— 長野県立科町(公式) (@TateshinaTown) July 7, 2022
日時 : 7月23日(土)9:30〜15:00
場所 : たてしな野外音楽堂
参加協力費 : 1,000円 子ども500円 pic.twitter.com/hLagSBF3R3
2022年06月29日
「音の形」展示会に向けて
しばらくブログの更新が疎かになってしまいましたが、佐久古楽合奏団の活動は順調です。
先の記事でも触れているように、須坂市にある田中本家でのコンサートを5月の連休中におこないました。その事については、早めに記事で報告しようと思いつつ、なかなか更新ができませんでしたが、記憶が薄れないうちに報告したいと思っています。
5月はそのコンサートがあり、6月は、10月の石井栄氏の楽器製作家50年記念の展示会でのコンサートに向けての合宿をおこないました。
先日の練習時、石井さんより展示会のチラシが出来上がったとのことで持って来て頂きました。
それが↓です(内容を詳しくお伝えする為、画像をクリックすると大きく表示されます)。
展示会期間中(2022.10/1~10/16)の土日は、石井さんと縁のある演奏家のコンサートがあります。石井さんの展示会の為に協力したいと集まって来て頂いた皆さんです。
石井さんも所属する佐久古楽合奏団も時間を頂き、展示会初日の土曜日に演奏します。
先の記事でも触れているように、須坂市にある田中本家でのコンサートを5月の連休中におこないました。その事については、早めに記事で報告しようと思いつつ、なかなか更新ができませんでしたが、記憶が薄れないうちに報告したいと思っています。
5月はそのコンサートがあり、6月は、10月の石井栄氏の楽器製作家50年記念の展示会でのコンサートに向けての合宿をおこないました。
先日の練習時、石井さんより展示会のチラシが出来上がったとのことで持って来て頂きました。
それが↓です(内容を詳しくお伝えする為、画像をクリックすると大きく表示されます)。
展示会期間中(2022.10/1~10/16)の土日は、石井さんと縁のある演奏家のコンサートがあります。石井さんの展示会の為に協力したいと集まって来て頂いた皆さんです。
石井さんも所属する佐久古楽合奏団も時間を頂き、展示会初日の土曜日に演奏します。
2022年03月19日
演奏の依頼
久し振りのブログ更新です。
長野県のまん延防止措置が解除されたと思ったら、解除後から新型コロナ陽性者が増えつつあるようなと感じていた通り、今日は500人を越えたと先程のニュースが言っていました。
公民館など、官庁の施設は新規利用の受付は中止のまま、拠点としている佐久の公民館もそのような状況。幸い2月までは予約がしてあったので、まん防中も利用できていたのですが、その予約が切れた3月に入り、佐久古楽合奏団の練習場所がない状態となりました。
2月終わりと3月初めにはコンサートがふたつ予定されていましたが、長野県下のコロナ陽性者が増えている為に中止になりました。公民館を予約してあったのもその練習の為でした。
そういった中、コンサートの依頼がありました。団員もコロナのせいでそれぞれが忙しくしていて、団のLINEも動きがなく、はたしてどうしようかということになったのですが…。
せっかく演奏依頼があったのだから、中止にならない限り、確実に参加できるこの依頼を知った時点の団員でやることにしました。コロナ禍では全員に声を掛けることさえ気が引けます。
練習場所は、市の施設は使えないので、民間の施設を利用。演奏はゴールデンウイーク中のいづれかの日です。
詳細は後ほど…、
と書いたところで、この3月中旬から公民館の利用受付が可能になったという知らせを受けました。喜ばしいです。
さて、三連休ということで中日となる日曜日の練習は避け土曜練習に。
この週末は高校野球も始まり、日曜日には伊那駅伝があり、テレビでのスポーツ観戦が楽しみです。
特に注目しているのは、世界カーリング。日本代表で「中部電力」が出場します。
ちょっと待て、カーリングといえば北京オリンピック銀メダルの「ロコ・ソラーレ」ではないのかと、にわかファンのかたは思うかもしれませんが、世界カーリング選手権には「中部電力」が出ます。かつてはロコ・ソラーレのスキップ藤澤選手や、NHKのカーリング放送で解説を努めた市川さんが在籍していたという強豪です。
伊那駅伝も楽しみ。三年生が抜けた一、二年生だけの大会になるので、注目です。
長野県のまん延防止措置が解除されたと思ったら、解除後から新型コロナ陽性者が増えつつあるようなと感じていた通り、今日は500人を越えたと先程のニュースが言っていました。
公民館など、官庁の施設は新規利用の受付は中止のまま、拠点としている佐久の公民館もそのような状況。幸い2月までは予約がしてあったので、まん防中も利用できていたのですが、その予約が切れた3月に入り、佐久古楽合奏団の練習場所がない状態となりました。
2月終わりと3月初めにはコンサートがふたつ予定されていましたが、長野県下のコロナ陽性者が増えている為に中止になりました。公民館を予約してあったのもその練習の為でした。
そういった中、コンサートの依頼がありました。団員もコロナのせいでそれぞれが忙しくしていて、団のLINEも動きがなく、はたしてどうしようかということになったのですが…。
せっかく演奏依頼があったのだから、中止にならない限り、確実に参加できるこの依頼を知った時点の団員でやることにしました。コロナ禍では全員に声を掛けることさえ気が引けます。
練習場所は、市の施設は使えないので、民間の施設を利用。演奏はゴールデンウイーク中のいづれかの日です。
詳細は後ほど…、
と書いたところで、この3月中旬から公民館の利用受付が可能になったという知らせを受けました。喜ばしいです。
さて、三連休ということで中日となる日曜日の練習は避け土曜練習に。
この週末は高校野球も始まり、日曜日には伊那駅伝があり、テレビでのスポーツ観戦が楽しみです。
特に注目しているのは、世界カーリング。日本代表で「中部電力」が出場します。
ちょっと待て、カーリングといえば北京オリンピック銀メダルの「ロコ・ソラーレ」ではないのかと、にわかファンのかたは思うかもしれませんが、世界カーリング選手権には「中部電力」が出ます。かつてはロコ・ソラーレのスキップ藤澤選手や、NHKのカーリング放送で解説を努めた市川さんが在籍していたという強豪です。
伊那駅伝も楽しみ。三年生が抜けた一、二年生だけの大会になるので、注目です。
2021年11月27日
野沢公民館講座「クラシック音楽入門」が迫る
いよいよ、佐久古楽合奏団の演奏ステージが迫ってきました。
毎週日曜日の練習に加えて平日練習も追加し、団員は追い込みに入っています。
この演奏ステージは、野沢公民館の講座のひとつとしておこなわれるもので、2017、2018、2019に続いて、今回は4回目になります。
初回の2017年に縁が生まれて、毎年、講座の講師として依頼を頂けて、館長様、職員のかたには感謝しています。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
12月の講座
「クラシック音楽入門」
〜戦国時代!秀吉も聴いた!弦楽器ヴィオラ・ダ・ガンバのやさしい音色を聴いてみませんか〜
開催日
12月4日(土曜)
時間
午後1時30分~3時30分
場所
野沢会館・会館ホール
講師
「佐久古楽合奏団」の皆さん
参加費
無料
持ち物
飲み物
定員
35名
募集開始
11月5日(金曜)午前8時30分から申込受付中
講座案内
各講座のお問い合わせ及び申込先:野沢公民館
お知らせ
新型コロナウィルス感染症の今後の状況によっては、講座を中止または延期させていただく場合があります。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
古楽はクラシック音楽なのかは疑問のところがありますが、そこらへんを含めて、楽しい内容にしていけたらと思っています。
毎週日曜日の練習に加えて平日練習も追加し、団員は追い込みに入っています。
この演奏ステージは、野沢公民館の講座のひとつとしておこなわれるもので、2017、2018、2019に続いて、今回は4回目になります。
初回の2017年に縁が生まれて、毎年、講座の講師として依頼を頂けて、館長様、職員のかたには感謝しています。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
12月の講座
「クラシック音楽入門」
〜戦国時代!秀吉も聴いた!弦楽器ヴィオラ・ダ・ガンバのやさしい音色を聴いてみませんか〜
開催日
12月4日(土曜)
時間
午後1時30分~3時30分
場所
野沢会館・会館ホール
講師
「佐久古楽合奏団」の皆さん
参加費
無料
持ち物
飲み物
定員
35名
募集開始
11月5日(金曜)午前8時30分から申込受付中
講座案内
各講座のお問い合わせ及び申込先:野沢公民館
お知らせ
新型コロナウィルス感染症の今後の状況によっては、講座を中止または延期させていただく場合があります。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
古楽はクラシック音楽なのかは疑問のところがありますが、そこらへんを含めて、楽しい内容にしていけたらと思っています。
2021年11月15日
アディショナルタイムのドラマ
AC長野パルセイロレディースはサンフレッチェ広島レジーナをホームに迎えての一戦、未だホームでの勝利がないので、何とか初勝利をしてもらいたいと思うも、サンフレッチェ広島レジーナは新設されたチームとはいえ、元なでしこオリンピック代表選手もいる格上のチーム。厳しい戦いが予想されます。
前節のちふれ戦にパルセイロレディースは負けているので、応援で後押しをしたいと長野Uスタジアムに駆けつけました。

【長野Uスタジアム】
スタジアムに入りまずスターティングイレブンを確認。

【スターティングイレブン】
今日はゴール裏に席を取りましたが、スタジアムの東側とここは日射し眩しい。日の当たるところは初冬にも関わらず、半袖でいいくらいです。しかし15時くらいを過ぎると、タジアム西側の影になり、一気に肌寒くなってきます。


試合前半、トップの鈴木選手のシュート(残念ながらキーパー正面)や瀧澤千聖選手の1対1のシュート(残念ながらゴール枠外)もあり、システムが上手くいっているようでしたが、決めきれないまま後半へ。
途中、八坂選手が負傷の為、泊選手と交代。負傷の程度が気になります。
後半の早い時間、レジーナに難しいコースのシュートをゴールに決められ1点を失います。選手を3人入れ替えシステム変更。しかしなかなかゴールを決められないので、この1点はズシンと重い1点でした。
1点ビハインドのまま、時計の針は90分に。アディショナルタイムは3分です。ほぼ諦めかけていたんですが、選手たちは諦めてはいなかった。


アディショナルタイムすぐのレジーナのCKをしのぎ、ゴールキックから岡本選手、滝澤選手、川船選手と繋ぎ、川船選手から泊選手へ。泊選手が粘り相手のファールを誘い、良い位置からのFKを得ます。キッカーは五嶋選手。92分、これを確実に決め同点!場内は大歓声です。しかしドラマは終わっていませんでした。
レジーナのキックオフからのロングボールを五嶋選手がクリア。それを藤田選手がヘッディング、泊選手にボールが渡ります。走り込んでいた滝澤選手がパス位置を差し示すと、その位置に泊選手か正確なパスを出します(このパスが絶妙)。再びキーパーとの1対1の滝澤選手。前半と後半の同じ場面、シュートは枠外でしたが…、今度は見事、ボールはゴールに吸い込まれ逆転!
レジーナのキックオフからわずか18秒です。そして試合終了。アディショナルタイムの3分の大逆転でした。
サッカーはアディショナルタイムから、というのは多いですが(ドーハの悲劇とか)、まさかここで大逆転するとは!
こういうことがあるからサッカーは面白いです。
小諸までの約90分の車での道のりを重い気持ちで帰るつもりが気分は上々に。
【試合ハイライト】
帰宅してDAZNで試合を振り返る楽しみができました。アディショナルタイムの3分間は何度も見返してますが…。
さて、パルセイロレディースは理念推進日を挟みリーグの前半最終戦、12/4にホームで現在リーグ2位のマイナビ仙台との一戦です。
この日は佐久古楽合奏団の演奏(野沢公民館でクラシック音楽入門)があるので応援に行けません。残念ながらと言うべきか、どっちみち仕事なんですが…。
クラシック音楽入門は、午前中に仕事を終え、一旦帰って野沢公民館に向かわなければならないので、かなり忙しくなりそうです。本番前のみんなとの合わせ、練習はできそうもないので、とにかく個人練習をしっかりして望みたいと思います。
「クラシック音楽入門」の詳細は、
野沢公民館、12月の講座
前節のちふれ戦にパルセイロレディースは負けているので、応援で後押しをしたいと長野Uスタジアムに駆けつけました。

【長野Uスタジアム】
スタジアムに入りまずスターティングイレブンを確認。

【スターティングイレブン】
今日はゴール裏に席を取りましたが、スタジアムの東側とここは日射し眩しい。日の当たるところは初冬にも関わらず、半袖でいいくらいです。しかし15時くらいを過ぎると、タジアム西側の影になり、一気に肌寒くなってきます。


試合前半、トップの鈴木選手のシュート(残念ながらキーパー正面)や瀧澤千聖選手の1対1のシュート(残念ながらゴール枠外)もあり、システムが上手くいっているようでしたが、決めきれないまま後半へ。
途中、八坂選手が負傷の為、泊選手と交代。負傷の程度が気になります。
後半の早い時間、レジーナに難しいコースのシュートをゴールに決められ1点を失います。選手を3人入れ替えシステム変更。しかしなかなかゴールを決められないので、この1点はズシンと重い1点でした。
1点ビハインドのまま、時計の針は90分に。アディショナルタイムは3分です。ほぼ諦めかけていたんですが、選手たちは諦めてはいなかった。


アディショナルタイムすぐのレジーナのCKをしのぎ、ゴールキックから岡本選手、滝澤選手、川船選手と繋ぎ、川船選手から泊選手へ。泊選手が粘り相手のファールを誘い、良い位置からのFKを得ます。キッカーは五嶋選手。92分、これを確実に決め同点!場内は大歓声です。しかしドラマは終わっていませんでした。
レジーナのキックオフからのロングボールを五嶋選手がクリア。それを藤田選手がヘッディング、泊選手にボールが渡ります。走り込んでいた滝澤選手がパス位置を差し示すと、その位置に泊選手か正確なパスを出します(このパスが絶妙)。再びキーパーとの1対1の滝澤選手。前半と後半の同じ場面、シュートは枠外でしたが…、今度は見事、ボールはゴールに吸い込まれ逆転!
レジーナのキックオフからわずか18秒です。そして試合終了。アディショナルタイムの3分の大逆転でした。
サッカーはアディショナルタイムから、というのは多いですが(ドーハの悲劇とか)、まさかここで大逆転するとは!
こういうことがあるからサッカーは面白いです。
小諸までの約90分の車での道のりを重い気持ちで帰るつもりが気分は上々に。
【試合ハイライト】
帰宅してDAZNで試合を振り返る楽しみができました。アディショナルタイムの3分間は何度も見返してますが…。
さて、パルセイロレディースは理念推進日を挟みリーグの前半最終戦、12/4にホームで現在リーグ2位のマイナビ仙台との一戦です。
この日は佐久古楽合奏団の演奏(野沢公民館でクラシック音楽入門)があるので応援に行けません。残念ながらと言うべきか、どっちみち仕事なんですが…。
クラシック音楽入門は、午前中に仕事を終え、一旦帰って野沢公民館に向かわなければならないので、かなり忙しくなりそうです。本番前のみんなとの合わせ、練習はできそうもないので、とにかく個人練習をしっかりして望みたいと思います。
「クラシック音楽入門」の詳細は、
野沢公民館、12月の講座
2021年05月23日
信州ルネッサンス2021へ、急遽参加決定
信州国際音楽村では開村を記念としたイベント「信州ルネッサンス」を毎年6月に開催していますが、我々「佐久古楽合奏団」も急遽参加することにしました。
例年、10ほどのコンサートをおこなってきましたが、この2年は新型コロナウィルスの影響で演奏する機会が少なくなっていて、申込みをした団員のなにか参加できるものがあれば積極的に参加したいという思いを感じます。
コロナ禍ではありますが、運営スタッフも感染対策をじゅうぶん講じているようですし、安心して参加できると思います。
そういうわけで、当日の演奏まで2回の練習しかないですが、その為、今までに演奏してきた曲の中から演奏しやすいものを先週の練習時に選曲しました。出演するからには良い演奏をしたいです。

例年、10ほどのコンサートをおこなってきましたが、この2年は新型コロナウィルスの影響で演奏する機会が少なくなっていて、申込みをした団員のなにか参加できるものがあれば積極的に参加したいという思いを感じます。
コロナ禍ではありますが、運営スタッフも感染対策をじゅうぶん講じているようですし、安心して参加できると思います。
そういうわけで、当日の演奏まで2回の練習しかないですが、その為、今までに演奏してきた曲の中から演奏しやすいものを先週の練習時に選曲しました。出演するからには良い演奏をしたいです。

2021年01月23日
佐久古楽合奏団のYouTubeチャンネル
2021年01月08日
活動自粛
あけましておめでとうございます。
佐久古楽合奏団の活動圏域での新型コロナ感染急増の為、しばらく活動を自粛しています。
新年早々から大変な事態になり、今年一年どんな年になってしまうのか非常に不安ですが、とにかくコロナ早期収束を願うばかりです。
活動再開したら、またよろしくお願いします。
佐久古楽合奏団の活動圏域での新型コロナ感染急増の為、しばらく活動を自粛しています。
新年早々から大変な事態になり、今年一年どんな年になってしまうのか非常に不安ですが、とにかくコロナ早期収束を願うばかりです。
活動再開したら、またよろしくお願いします。
2020年12月05日
曲目についてちょっとした雑記
12月のひだまりサロンは、
12月19日(土)午後3時30分から、佐久古楽合奏団あ出演の「古楽器コンサート」です。
ヴィオラ・ダ・ガンバ、リュート、ハープで演奏します。
佐久古楽合奏団として、今回3回目のミニコンサートになります。
過去2回のミニコンサートについては、小諸図書館の「ひだまりサロンバックナンバー」にあります。
・平成28年1月15日「西洋・東洋の古楽器によるミニコンサート」
・平成30年4月8日「スプリングコンサート」
今回の「ひだまりサロン」でのプログラム(予定)は、
・リュリ/エア(サラバンド)
・ゼンフル/ああ、エルスライン
・作曲者不詳/ダフネ
・賛美歌/久しく待ちにし
・作曲者不詳/若い娘
・ホルボーン/すいかずら
・プレトリウス/エサイの根より
以下、それぞれの曲に関しての雑記です。
それと、図書館でのコンサートなので、曲と関連した本の紹介を。
・リュリ/エア(サラバンド)
モリエールの台本「町人貴族」による「コメディ・バレ」(※1)の中の一曲。
「トルコ趣味」と呼ばれた時代の好みに合致し、この作品は大成功をおさめました。
トルコ趣味は長い間続き、モーツァルトやベートーベンもトルコ風の作品を書いています(トルコ行進曲)。
(※1)バレエを特徴とした宮廷オペラで、モリエールとリュリによって作り出されました。
「町人貴族(モリエール)」〜岩波文庫ほか
・作曲者不詳/ダフネ
ダフネはギリシャ神話の中の川の神の娘の名前です。
アポロンの愛を拒んで逃げる途中、父に助けられ月桂樹に変えられます。
このダフネとアポロン(アポロ)の恋愛物語を元とした音楽が、多くの作曲家によって書かれています、
アポロンは竪琴の神様として有名。
旅人の守護神ヘルメスが8弦の竪琴を作ってアポロンに献上しました。
ヘルメスは高級旅行バッグブランドの由来にもなっています(エルメス)。
「ギリシャ神話」〜岩波文庫ほか
・作曲者不詳/若い娘
古いフランスのシャンソンで、非常に流行していました。この旋律を元にした楽曲も多く、フランスのクリスマスキャロル(ノエル)にもなっています。
バッハもこの曲の一部を使って曲を書いています(BWV73、613 、658)。
シャルパンティエも、「真夜中のミサ曲」の中で使用(H9)。
歌詞も様々なものがありますが、家が貧乏な為に修道院に入れられた若い娘の嘆きを歌ったものが代表的です。
この楽曲は、映画「巡り会う朝」(監督アラン・コルノー、音楽ジョルジュ・サヴァール)、映画「利休」(監督勅使河原宏、音楽武満徹)の中にも出てきます。
「めぐり逢う朝(キニャール)」〜早川書房
「秀吉と利休(野上弥生子)」〜新潮文庫ほか
・ホルボーン/すいかずら
「ハーツイーズ」(※2)というタイトルで流行していた曲で、シェイクスピアのロミオとジュリエットの中でも言及されています(第4幕第5場「ジュリエットの部屋」)
この曲はいくつかのヴァージョンがあるようで、このタイトルの他に「すいかずら」とも。
ロミオとジュリエットはギリシャ神話のピュラモスとティスベ、あるいはケルトの伝承(アーサー王伝説)のトリスタン(円卓の騎士のひとり)とイゾルデがモデルになっていると言われ、トリスタンとイゾルデではすいかずらは愛の象徴となっています。
(※2)パンジーの原種で、シェイクスピアの「真夏の夜の夢」では恋に落ちる媚薬を作る花とされていて、トリスタンとイゾルデでは。媚薬がトリスタンとイゾルデを禁断の恋に陥らせます。
「アーサー王物語」〜岩波文庫ほど
「ロミオとジュリエット(シェイクスピア)」〜岩波文庫ほか
紹介した本のいくつかは図書館にあるようです。
図書館の検索機で探してみてください。
12月19日(土)午後3時30分から、佐久古楽合奏団あ出演の「古楽器コンサート」です。
ヴィオラ・ダ・ガンバ、リュート、ハープで演奏します。
佐久古楽合奏団として、今回3回目のミニコンサートになります。
過去2回のミニコンサートについては、小諸図書館の「ひだまりサロンバックナンバー」にあります。
・平成28年1月15日「西洋・東洋の古楽器によるミニコンサート」
・平成30年4月8日「スプリングコンサート」
今回の「ひだまりサロン」でのプログラム(予定)は、
・リュリ/エア(サラバンド)
・ゼンフル/ああ、エルスライン
・作曲者不詳/ダフネ
・賛美歌/久しく待ちにし
・作曲者不詳/若い娘
・ホルボーン/すいかずら
・プレトリウス/エサイの根より
以下、それぞれの曲に関しての雑記です。
それと、図書館でのコンサートなので、曲と関連した本の紹介を。
・リュリ/エア(サラバンド)
モリエールの台本「町人貴族」による「コメディ・バレ」(※1)の中の一曲。
「トルコ趣味」と呼ばれた時代の好みに合致し、この作品は大成功をおさめました。
トルコ趣味は長い間続き、モーツァルトやベートーベンもトルコ風の作品を書いています(トルコ行進曲)。
(※1)バレエを特徴とした宮廷オペラで、モリエールとリュリによって作り出されました。
「町人貴族(モリエール)」〜岩波文庫ほか
・作曲者不詳/ダフネ
ダフネはギリシャ神話の中の川の神の娘の名前です。
アポロンの愛を拒んで逃げる途中、父に助けられ月桂樹に変えられます。
このダフネとアポロン(アポロ)の恋愛物語を元とした音楽が、多くの作曲家によって書かれています、
アポロンは竪琴の神様として有名。
旅人の守護神ヘルメスが8弦の竪琴を作ってアポロンに献上しました。
ヘルメスは高級旅行バッグブランドの由来にもなっています(エルメス)。
「ギリシャ神話」〜岩波文庫ほか
・作曲者不詳/若い娘
古いフランスのシャンソンで、非常に流行していました。この旋律を元にした楽曲も多く、フランスのクリスマスキャロル(ノエル)にもなっています。
バッハもこの曲の一部を使って曲を書いています(BWV73、613 、658)。
シャルパンティエも、「真夜中のミサ曲」の中で使用(H9)。
歌詞も様々なものがありますが、家が貧乏な為に修道院に入れられた若い娘の嘆きを歌ったものが代表的です。
この楽曲は、映画「巡り会う朝」(監督アラン・コルノー、音楽ジョルジュ・サヴァール)、映画「利休」(監督勅使河原宏、音楽武満徹)の中にも出てきます。
「めぐり逢う朝(キニャール)」〜早川書房
「秀吉と利休(野上弥生子)」〜新潮文庫ほか
・ホルボーン/すいかずら
「ハーツイーズ」(※2)というタイトルで流行していた曲で、シェイクスピアのロミオとジュリエットの中でも言及されています(第4幕第5場「ジュリエットの部屋」)
この曲はいくつかのヴァージョンがあるようで、このタイトルの他に「すいかずら」とも。
ロミオとジュリエットはギリシャ神話のピュラモスとティスベ、あるいはケルトの伝承(アーサー王伝説)のトリスタン(円卓の騎士のひとり)とイゾルデがモデルになっていると言われ、トリスタンとイゾルデではすいかずらは愛の象徴となっています。
(※2)パンジーの原種で、シェイクスピアの「真夏の夜の夢」では恋に落ちる媚薬を作る花とされていて、トリスタンとイゾルデでは。媚薬がトリスタンとイゾルデを禁断の恋に陥らせます。
「アーサー王物語」〜岩波文庫ほど
「ロミオとジュリエット(シェイクスピア)」〜岩波文庫ほか
紹介した本のいくつかは図書館にあるようです。
図書館の検索機で探してみてください。