2022年04月26日
もちづきあったかコンサート その1/2
ゴールデンウイーク中に田中本家でおこなわれるイベントがホームページに告知されました。
佐久古楽合奏団の出演は、5/4です。
田中本家イベント

【スクリーンショット】
日曜日、その本番に向けての練習を午前中にし、みんなで昼食を済ませた後、午後2時からおこなわれた「あったかコンサート」に行ってきました。

【当日のフライヤー表】

【当日のフライヤー裏】
望月在住の音楽愛好家のコンサートに団長も出演するということで出掛けたわけです。
このコンサートは、やはり望月在住のかたが製作された小型のパイプオルガン(ポジティブ・オルガンという)のお披露目ということでもあったようです。
場所は多津衛民藝館というところ。
ここはNPO法人で、自己を生かす教育・手仕事の大切さ・美と真の暮らし・平和への願いなどを一貫して説き続けた初代館長小林多津衛氏の意志を受け継ぎ、また、小林氏の蒐集した陶磁器・布などのコレクションや書籍を紹介するために、大勢の賛同者の協力を得て建設(多津衛民藝館HPによる)されたとのこと。
道案内の標識を見落としたら、ちょっと辿り着けないような山の中にあります。
ここでは、佐久古楽合奏団の前身となるユニット、現団長と僕、それに打楽器担当の女の子でコンサートをおこなったことがあります。僕にとってはそれ以来の訪問でした。
(「もちづきあったかコンサート その2/2」につづく)
佐久古楽合奏団の出演は、5/4です。
田中本家イベント

【スクリーンショット】
日曜日、その本番に向けての練習を午前中にし、みんなで昼食を済ませた後、午後2時からおこなわれた「あったかコンサート」に行ってきました。

【当日のフライヤー表】

【当日のフライヤー裏】
望月在住の音楽愛好家のコンサートに団長も出演するということで出掛けたわけです。
このコンサートは、やはり望月在住のかたが製作された小型のパイプオルガン(ポジティブ・オルガンという)のお披露目ということでもあったようです。
場所は多津衛民藝館というところ。
ここはNPO法人で、自己を生かす教育・手仕事の大切さ・美と真の暮らし・平和への願いなどを一貫して説き続けた初代館長小林多津衛氏の意志を受け継ぎ、また、小林氏の蒐集した陶磁器・布などのコレクションや書籍を紹介するために、大勢の賛同者の協力を得て建設(多津衛民藝館HPによる)されたとのこと。
道案内の標識を見落としたら、ちょっと辿り着けないような山の中にあります。
ここでは、佐久古楽合奏団の前身となるユニット、現団長と僕、それに打楽器担当の女の子でコンサートをおこなったことがあります。僕にとってはそれ以来の訪問でした。
(「もちづきあったかコンサート その2/2」につづく)
2022年04月24日
AC長野パルL vs 浦和レッズL戦を観戦
こん**は。佐久古楽合奏団非公式ブログの管理人です。
合奏団の活動報告というこのブログの趣旨通りのことがなかなか書けていませんが、今回も管理人の私事を…。
久し振りに長野Uスタジアムに、AC長野パルセイロ・レディースの試合を見て来ました。ホームに三菱重工浦和レッズ・レディースを向かえての一戦です。
後半戦になってから、佐久古楽合奏団の練習日と重なりホーム戦を観に行けなかったのですが、この日はちょうど良く練習日と試合の日にちがズレ、観に行けたわけです。
久し振りのUスタは良いですね。これから始まる試合の期待感で気持ちは高揚、後半戦になってから勝ち星がないパルLですが、天気も良いし自分が来ただけでこの日は勝利出来るんじゃないかと、そんな気持ちになりました。



その期待を打ち砕くように、開始4分、レッズLの10番安藤梢選手のミドルシュートで先制されてしまいました。でも、日頃パルLのツイッターやインスタグラムで報告される練習風景から、大丈夫大丈夫と気持ちを持ち直しました。
そして22分、パルLの10番瀧澤千聖選手が角度のないところからシュートを放ち、同点に追いました。素晴らしいシュートでした。
その後、レッズL9番菅澤優衣香選手が通算10得点目になる左足のシュートで勝ち越されてしまいます。しかしカウンターからのクロスに14番泊志穂選手がゴール前に飛び込み、相手のオウンゴールを誘い同点に!
前半は同点のまま後半へ。
この時点で同点に追いついた、2点を取れたのは良かったと思います。
後半は何度も決定的チャンスはあったのですが惜しくも決めきれず、アディショナルタイムにレッズLに力で逆転されてしまいました。
でも、何人もなでしこ日本代表選手を擁する浦和レッズ・レディースに見応えのある試合でした。
非常に残念な敗戦でしたが、選手たちは確実に進歩していると思います。次節アウェイでのジェフユナイテッド市原・千葉レディース戦に勝ってホームに戻ってきてもらいです。応援に行きます。
後半、途中出場した16番鈴木日奈子選手が負傷、担架で運ばれてしまいました。そのまま戻って来ず15番村上日奈子選手に交代。試合が終わりスタジアムを出る時に救急車が来ていましたが…。鈴木選手、怪我なのか心配です。
(ひこ)
合奏団の活動報告というこのブログの趣旨通りのことがなかなか書けていませんが、今回も管理人の私事を…。
久し振りに長野Uスタジアムに、AC長野パルセイロ・レディースの試合を見て来ました。ホームに三菱重工浦和レッズ・レディースを向かえての一戦です。
後半戦になってから、佐久古楽合奏団の練習日と重なりホーム戦を観に行けなかったのですが、この日はちょうど良く練習日と試合の日にちがズレ、観に行けたわけです。
久し振りのUスタは良いですね。これから始まる試合の期待感で気持ちは高揚、後半戦になってから勝ち星がないパルLですが、天気も良いし自分が来ただけでこの日は勝利出来るんじゃないかと、そんな気持ちになりました。



その期待を打ち砕くように、開始4分、レッズLの10番安藤梢選手のミドルシュートで先制されてしまいました。でも、日頃パルLのツイッターやインスタグラムで報告される練習風景から、大丈夫大丈夫と気持ちを持ち直しました。
そして22分、パルLの10番瀧澤千聖選手が角度のないところからシュートを放ち、同点に追いました。素晴らしいシュートでした。
その後、レッズL9番菅澤優衣香選手が通算10得点目になる左足のシュートで勝ち越されてしまいます。しかしカウンターからのクロスに14番泊志穂選手がゴール前に飛び込み、相手のオウンゴールを誘い同点に!
前半は同点のまま後半へ。
この時点で同点に追いついた、2点を取れたのは良かったと思います。
後半は何度も決定的チャンスはあったのですが惜しくも決めきれず、アディショナルタイムにレッズLに力で逆転されてしまいました。
でも、何人もなでしこ日本代表選手を擁する浦和レッズ・レディースに見応えのある試合でした。
非常に残念な敗戦でしたが、選手たちは確実に進歩していると思います。次節アウェイでのジェフユナイテッド市原・千葉レディース戦に勝ってホームに戻ってきてもらいです。応援に行きます。
後半、途中出場した16番鈴木日奈子選手が負傷、担架で運ばれてしまいました。そのまま戻って来ず15番村上日奈子選手に交代。試合が終わりスタジアムを出る時に救急車が来ていましたが…。鈴木選手、怪我なのか心配です。
(ひこ)
2022年04月18日
合同練習、米寿祝、地区清掃
土曜日、「混声合唱団Chor VIVE」さんとの練習に行って来ました。
合唱群と古楽合奏群の、初めての合同練習です。
古楽合奏群が参加する曲は、
バッハのBWV229が、フラウト・トラベルとヴィオラ・ダ・ガンバ、オルガン、そしてリュート、
バッハのBWV106が、リコーダーとヴィオラ・ダ・ガンバ、オルガン、リュート、
ブクステフーデのBuxWV15が、ヴィオラ・ダ・ガンバとオルガン、リュート。
というわけで、僕はリュートで参加します。

【フライヤー】
この練習をしている本番は、コロナの影響で二年ほど先送りになっていたもので、今年の5月にやっと本番を迎えられるというわけです。しかし、まだコロナの感染状況が不安定な中、場合によっては無観客でおこなうことも考えているようです。
リュートでの参加にあたり、和音を鳴らせればいいかなと思っていたのですが、これがなかなか難しく、バスパートを重ねて入れるという安易なことにしました。
この合同練習は一回こっきりで、5月の本番ということになります。
練習は午後3時頃終わり、夜は僕の母の誕生日、米寿のお祝いで、ファミリー食事会でした。
場所は「クレッセント」です。
母とうちの家族、それと妹の6人。
事前の予約、料理はひとりでやっているということで、コース料理限定でということでした。四品にデザートが付いて満足な食べごたえ、美味しく頂きました。

【ドリンク】

【サラダ】
その他の写真は、食べるのに集中して撮り忘れ…。
翌日曜日は、地区の道路清掃と河川清掃があり、道路清掃は家人が、河川清掃には自分が参加しました。
コロナで団体の行動が出来ず中止となったことがあったのですが、ワクチン接種や、コロナの対処などの理解が進んできているということで実施、手っ取り早く終了。
午後からはゴールデンウイーク中の田中本家でのコンサートに向けての佐久古楽合奏団の練習。
曲目は、
ダルツァ/カラタ アラ エスパニョーラ(リュート独奏)
ダウランド(モーリー編)/涙のパバーヌ
ジェンキンス/エアー
カー/イタリアン・グラウンド
作曲者不詳/グリーンスリーブスによるグラウンド
作曲者不詳/スカボロ・フェア(ハープ独奏)
レグレンツィ/ソナタ二短調
パーセル/もし愛が甘い情熱ならば
パーセル/美しい島
と、充実した?プログラムです。
このふたつのコンサートが終われば、石井さんの楽器展示会で演奏するプログラムをみんなで決めていかなければなりません。
それについては適切な時期に後ほど。
合唱群と古楽合奏群の、初めての合同練習です。
古楽合奏群が参加する曲は、
バッハのBWV229が、フラウト・トラベルとヴィオラ・ダ・ガンバ、オルガン、そしてリュート、
バッハのBWV106が、リコーダーとヴィオラ・ダ・ガンバ、オルガン、リュート、
ブクステフーデのBuxWV15が、ヴィオラ・ダ・ガンバとオルガン、リュート。
というわけで、僕はリュートで参加します。

【フライヤー】
この練習をしている本番は、コロナの影響で二年ほど先送りになっていたもので、今年の5月にやっと本番を迎えられるというわけです。しかし、まだコロナの感染状況が不安定な中、場合によっては無観客でおこなうことも考えているようです。
リュートでの参加にあたり、和音を鳴らせればいいかなと思っていたのですが、これがなかなか難しく、バスパートを重ねて入れるという安易なことにしました。
この合同練習は一回こっきりで、5月の本番ということになります。
---------
練習は午後3時頃終わり、夜は僕の母の誕生日、米寿のお祝いで、ファミリー食事会でした。
場所は「クレッセント」です。
母とうちの家族、それと妹の6人。
事前の予約、料理はひとりでやっているということで、コース料理限定でということでした。四品にデザートが付いて満足な食べごたえ、美味しく頂きました。

【ドリンク】

【サラダ】
その他の写真は、食べるのに集中して撮り忘れ…。
---------
翌日曜日は、地区の道路清掃と河川清掃があり、道路清掃は家人が、河川清掃には自分が参加しました。
コロナで団体の行動が出来ず中止となったことがあったのですが、ワクチン接種や、コロナの対処などの理解が進んできているということで実施、手っ取り早く終了。
---------
午後からはゴールデンウイーク中の田中本家でのコンサートに向けての佐久古楽合奏団の練習。
曲目は、
ダルツァ/カラタ アラ エスパニョーラ(リュート独奏)
ダウランド(モーリー編)/涙のパバーヌ
ジェンキンス/エアー
カー/イタリアン・グラウンド
作曲者不詳/グリーンスリーブスによるグラウンド
作曲者不詳/スカボロ・フェア(ハープ独奏)
レグレンツィ/ソナタ二短調
パーセル/もし愛が甘い情熱ならば
パーセル/美しい島
と、充実した?プログラムです。
このふたつのコンサートが終われば、石井さんの楽器展示会で演奏するプログラムをみんなで決めていかなければなりません。
それについては適切な時期に後ほど。