2019年06月24日

芸術鑑賞会のアンケート

久しぶりに練習。それぞれ都合のついた4名が集まりました。
公民館活動の登録団体となるために、最低6ヶ月連続のここの利用が必要で、じゅうぶんな練習はできないかなという思いもありましたが、実績作りの為、練習をおこないました。
長野から2名の見学のかたが見えられたのですが、そう言うわけで、通常の練習風景をご覧頂くことができなかったのは残念です。しかし、音楽関係で繋がりが広がり大変良かったです。
見学のお二人はリコーダーを演奏されていて、帰り際にリコーダーの二重奏を披露して頂きました。長野市の有名なリコーダークラブのメンバーであるそうで、急な要望に応えて頂いたのにも関わらず素晴らしい演奏をしてくださいました。ピッチの問題がクリアできれば、何かしらのコラボを実現したいと思いました。

先日おこなった、M高校の芸術鑑賞会のアンケートを取りまとめたものをみました。A4用紙2枚裏表分と、思った以上の感想が書かれていました。残念ながら生アンケートではないので、低評価のものはまとめられたら時点で省かれているのかも知れませんので、実際は6、7割ほどであると思いますが、概ね喜んでもらえたようで安心しました。

芸術鑑賞会のアンケート
【アンケート全体】

そのアンケートの中から、自分の演奏したリュートに関して抜粋すると、

芸術鑑賞会のアンケート
【リュートの歴史にとても興味を惹かれました(~略)】

芸術鑑賞会のアンケート
【リュートの音がすごいきれいで印象に残った】

芸術鑑賞会のアンケート
【ハープの音色とびわに似ている楽器の音色がめっちゃきれいだった】

と、綺麗な音で聞こえていたようで良かったです。

リュートは、先っぽが折れ曲がっていることに興味を持った生徒もいました。
そのほか、団員が美人だったとかイケメンだったとかの感想があったのは、いかにも高校生らしいと思いました。

練習は9月のミニコンサートに向けての曲を用意して、とりあえず初見で弾いてみて、音の響きを確認しました。全員ではないので、確認というほどの確認はできませんでしたが、手直ししたほうがいいと思うような曲もありました。
とりあえず楽譜を手持ちのタブレット端末に取り込んで確認するようにしました。

芸術鑑賞会のアンケート
【8インチで画面が小さいのでこれをみて演奏するには向いてないが譜読みには便利】

次回練習日は7月7日(日)の予定です。七夕ですが、ここら辺では月遅れのところが多いようです。


同じカテゴリー(Ⅰ.佐久古楽合奏団)の記事画像
白樺高原音楽祭『クリスピージャム'22』
「音の形」展示会に向けて
もちづきあったかコンサート その2/2
もちづきあったかコンサート その1/2
合同練習、米寿祝、地区清掃
「音の庭」コンサートへ向けて
同じカテゴリー(Ⅰ.佐久古楽合奏団)の記事
 ブログを移行しました!! (2022-11-12 17:13)
 白樺高原音楽祭『クリスピージャム'22』 (2022-07-10 05:59)
 「音の形」展示会に向けて (2022-06-29 14:07)
 もちづきあったかコンサート その2/2 (2022-05-04 05:10)
 もちづきあったかコンサート その1/2 (2022-04-26 05:43)
 合同練習、米寿祝、地区清掃 (2022-04-18 18:15)

この記事へのコメント
バッチくれ!!
Posted by かわいい妹 at 2019年06月25日 19:36
こんばんは♫

はじめまして、子ども時代、小諸に10年住んでいましたので、とても懐かしく拝見しました。
どんな曲を演奏するのかな?と想像したりしています。
Posted by ラ・ロゴンドリーナラ・ロゴンドリーナ at 2019年06月28日 20:22
今度まとめて作ったら実費で。手数料、上乗せ、一切なしの良心価格。
Posted by semc1600semc1600 at 2019年06月30日 19:54
>ラ・ロゴンドリーナ様、
コメントありがとうございます。
ルネッサンス前後の音楽を演奏しています。ヴィオールの合奏は珍しいと思います。機会がありましたら是非聴きにお越しください。
Posted by semc1600semc1600 at 2019年06月30日 19:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。