第4回目となる「市民ふれあい学級/クラシック音楽入門」

semc1600

2020年09月07日 14:53

野沢公民館での「市民ふれあい学級/クラシック音楽入門」で演奏をおこないました。
今回はコロナの影響で開催されるかわかりませんでしたが、じゅうぶんなコロナ対策をし、入場制限を35名という枠を設けておこないました。
コロナ禍の中、無事に演奏できたことを、野沢公民館館長、スタッフのかたに感謝致します。


【チラシ】

この講座は今回で4回目。
実は今回はリュートの不具合でリュートの登場がなかったのですが、開演前に、
「今日はリュートはないんですか」と問われたそうです。
中にリュートの音色を楽しみにして頂いているかたもいらっしゃいます。古楽において重要な楽器、リュートがなかったのは非常に残念です。








【練習中】

練習中も本番もマスク着用。
今回はリコーダーや歌曲は飛沫防止の観点から選曲しませんでした。

今日はコロナ禍にも関わらず、主催側や聴きに来て頂いた皆さんにはコロナ対策の配慮の上、この講座をこのように終えることができました。ありがとうございます。


さて、今後のコンサートの予定は未定です。
もしかしたら、昨年お誘い頂いたハープの発表会で演奏があるかもしれませんが、このコロナ禍の中で開催するのかはわかりませんし、人数は多くないほうがいいので、誘って頂けるかもわかりません。

とりあえず練習は確保し、向上に努めたいと思います。



【本番を終えて】

さてさて、先週貴重な練習をキャンセルしてパルセイロレディースのホームゲームを観に行ったのですが、年に一度しかない佐久陸での試合でしたが、非常に不甲斐ない試合を見せられました…。
今日はバニーズ京都とのアウェイ試合。0対3の快勝だったようです。
先週U-17代表候補のキャンプに召集されていた川船選手も得点しました。キャンプの成果でしょうか。
それにしても、ホームでなぜこういった試合ができないのでしょう…。
とりあえず、アウェイで勝ち点3を取れたのは良かったですが…。

関連記事